遠近両用コンタクトレンズは快適!もう老眼鏡はいりません。

病気と共に

日本人は

意外と遠近両用のコンタクトがあることを知らない方が多くてビックリ。特に近視の強い方は遠近両用メガネで苦労しています。そんな方にまずは

遠近両用コンタクトについて
遠近両用コンタクトレンズのメリット,デメリット。

※口コミ

どんなタイプを選んだら良いか?

遠近両用コンタクトについて

メガネにも“遠近両用”がありますがあまり評判は良くないようです。レンズの下部が小さく老眼レンズになっているもの、境目がなく両用になっているものがあります。近くのものを見るときはなんとなく顎を上げて下目遣い・・・視野がせまいし見えにくいだけでなく、見るからにご老人って言う感じ。ところが一般的なコンタクトと同様に視界は広く安定し、見やすいです。

大切な方との会食の時にメニューに顔を近づけて見ていたり、おもむろに“老眼鏡”を取り出してみたりなど、ちょっと興ざめ。遠近両用コンタクトレンズは特に外見の変化もないので老眼対策をしていることをまわりからも知られることないことも利点ですね。特に女性の場合にはメイクもしやすいので見た目もさわやかでお薦めです。

特に私はスクーバダイビングにインストラクターをしていますので、もうはなせません。

勿論ダイビングのマスクにもレンズ矯正加工が出来るのですが、老眼はまだまだ対応できていません。そしてもしも可能になっても、お客様を連れて安全確保しなくてはいけないのに、潜る直前にメガネを外して矯正されたダイビングマスクに交換するという一手間増えてしまいます。そのちょっとした時間の隙間で何かトラブルがあったら対応できません。まあそんなにあることではないかもしれませんが、油断大敵です。そして海に潜っておいるときもとても小さな生物に出会うこともあります。以前は“虫眼鏡”を持参していましたが、“遠近両用コンタクトレンズ”なら心配ありませんよね。

また車の運転の際にも助かります。今は“カーナビ”って標準装備、昔のように道路マップ片手にと言う姿はもうありません。車のダッシュボードに地図が乗っている方はもういないのではないでしょうか?

さてこの便利なカーナビ、これも運転中に確認できなければ意味ありませんね。

特に遠近のコンタクトは少し慣れが必要。ナーナビにピントを合わせると前方視界に戻ったときによく見えなくて危険だったりします。重要なのは前方視界、そしてカーナビにもピントが合うように近視と老眼の調整のバランスが重要。しっかりと眼科で相談した上で検眼が必要です。また眩しいときに普通にサングラスもかけられます。

個人的に箱の“遠近両用コンタクトレンズ”はとても気に入っています。

またコンタクトレンズにはいろいろタイプもありますよね。

ハードコンタクトレンズ
ソフトコンタクトレンズ
使い捨てタイプのコンタクトレンズ

1day,2week,1monthなど

いろいろありますが、極めて個人的な思考で1dayの使い捨てレンズがお薦めですね。

使いやすさや衛生面考えても決まりです!

ただ自分に一番合うタイプを眼科で検眼する際に相談してみましょう。

遠近両用コンタクトレンズのメリット,デメリット

【メリット】

上に述べたようにメリット多いですが改めて

・遠くも近くもよく見える

・老眼鏡が不要

・手入れが楽

・自分に合った度数が選べる

・長時間使える

・疲れにくい

【デメリット】

・人によって合う方合わない方がいる

・眼科での検眼が必要

・レンズ代が少し高い

合わない方が約3割ほどいるというように聞きますが、やはりメリットの方が多いようですね。

何と言ってもあんな小さなレンズの中で遠いところも近いところも見えるようにする構造なので、少し見にくくなっているようです。まだまだ開発途中と言うことなのでしょう。

ただし合わないと思った方も慣れてくると言うこともあるようですね。あとはメンテナンスですね。メガネと違って直接眼に触れるものですからしっかりとケアが必要です。

どんなタイプを選んだら良いか?

ということで私がどのように利用しているかお話ししていきましょう。

利用している矯正具からお話しします

遠用メガネ/遠近両用メガネ(遠くを見る用、運転など全般)※メインで使用
近用メガネ/遠近両用メガネ(近くを見る用、パソコン仕事等)
遠近両用コンタクトレンズ
老眼鏡(遠近両用コンタクトレンズ使用時のパソコン仕事等)

実は家にいるときはほとんどメガネです。ただこのメインメガネ(遠用メガネ)はパソコン仕事等では使えません。パソコン用に調整した近用メガネを使っています。読書したり郵便物や書類なども近用メガネですからはなすこと出来ません。

外出時には遠近両用コンタクトレンズを使用します。ただし、これも比較的遠用に合わせてもらっているので読書はちょっと厳しいかも・・・。普通の老眼鏡を遠近両用コンタクトレンズ用に検眼しています。やはり運転の時には広く遠くまではっきり見えないと不安ですから。一応カーナビは何とか見えます。

あと余談ですが外出時にどうしても細かい字を見なくてはならないことも出てきますので、百均で買った“カード型虫眼鏡”も持っています。

まあどちらにしても一つのアイテムでオールマイティに対応することが出来るものはまだのようですね。

今はレーシックや眼内コンタクトなどもあるようですが、試したことがないのでここではお話しできません。

とりあえず“遠近両用コンタクトレンズのお話しでした。

コメント